数日前に羽ありがたくさん出たということで、下関市にて白あり駆除施工を行わせて頂きました。羽ありをシロアリとご存じない方も多いのですが羽ありは白ありです。但し、クロアリの羽アリも存在しますのでよく見て見比べることが必要です。比べる時にはこちらのページがお役に立つと思いますのでご覧ください。
では、実際の羽アリを軽快な音楽と共に?ご覧ください。
早速現場のお話です。
いつものように床下入口周辺を汚さないように養生をしっかりと行わせて頂きます。
白ありの被害がある場合は、床下木部に入り込んでいるシロアリを駆除する必要がありますので薬剤を注入するために9mmのドリルで穴を開けます。
そこへ薬剤を適量注入していきます。この場合は表面に見えている白あり被害だけでなく、他の隠れたところにも白ありがいるかもわからないという疑いを持って処理していきます。事実、木部にドリルで穴を開けて初めて木部の中に白あり被害があったことが分かる場合も多くあります、
実際に羽ありが出たと言われるお客様宅の床下には白ありが生息しているのですがこのようにして白ありは木材を食べにやってきています。
同じく動画でご覧ください。
こうした白蟻の駆除と、駆除後にも白ありが侵入してこないように、床下の土壌面に薬剤を散布してしろありが再侵入しないような処理を行います。床下がベタコンのコンクリートの場合も同じく土壌処理を行います。こうした作業でシロアリ駆除を行っていきます。
本日は同時に床下換気扇を取付させて頂きました。
イエシロアリの場合は乾燥していても白ありに食べられてしまいますが、今頃の羽ありになるカンモンシロアリや、ヤマトシロアリは床下の湿気を好みます。このために白ありのいる所、湿気ありと思ってもいいのではないかと言う位湿気と大いに関係があります。
写真は床下の湿気を外へ追い出す床下換気扇と、床下のよどみをなくす床下撹拌機です。
羽アリを見たら慌てずに、専門の業者にお問い合わせなさることが良いです。弊社でも日本しろあり対策協会登録の「しろあり防除施工士」、それよりも高度となる、同じく日本しろあり対策協会登録の「蟻害・腐朽検査員」が対応させていただいています。お気軽にご相談ください。