家の壁や柱をリフォームする時に知っておきたいシロアリ駆除のこと

ヤマトシロアリのハネアリがあちこちでいっせいに巣から飛び出すのは4月中旬から4月末頃です。

 

外出先から帰ってみると羽だけがたくさん落ちていることで分かることもあります。

 

そのシロアリ、家のリフォーム中ならちゃんと出来る駆除が、完成後は十分に出来なくなることがあるってご存知でしたか?

 

家の床や壁、屋根をリフォームする前に、必ず知っておきたいシロアリ駆除のことについてお話します。

 

ヤマトシロアリのハネアリのピークは毎年ゴールデンウィーク中ですが、少し早いここ数日でも気温も20度を超えて暖かくなりました。

 

「ハネアリが出てビックリした」というシロアリ駆除や、ハネアリについてのお問い合わせ電話をいただくことが多くなりました。

 

4月から5月初めの頃に出るヤマトシロアリのハネアリの大きさは5mmから8mm位で色は胴体が黒っぽい色をしています。

黒アリと間違えることもある、ヤマトシロアリのハネアリですが、お問い合わせをいただくお客様の中にリフォーム工事をしてあまり日にちが経っていない方もおられます。

 

家のリフォームが済んで未だ半年や一年というお家や、畳の入れ替えをして一年も経たないというお宅様があるのにはビックりさせられます。

 

何故、そんなことになるのでしょうか?

 

リフォームが必要になるほど、激烈な被害を及ぼす種類のイエシロアリについて

【茶色い羽アリの恐ろしさ】のページ

 

シロアリ駆除をしたのに羽アリが出る?

ヤマトシロアリのハネアリはこうやって出るという一例を動画にてご覧ください。途中の話し声はすみませんがご容赦ください。

家のリフォーム(改築)の時にシロアリがいたということは、リフォーム業者から聞いていたので知っていたけど、「シロアリ駆除はやりました」と、リフォーム業者から聞いていたとのことでした。

 

なので、自分の家はもうシロアリ駆除は済んでいるものと思っていた。

 

シロアリのハネアリが出て初めて、当時のリフォーム業者にもう一度「シロアリ駆除は本当にしたんですか?」と、聞いてみるけどやっぱりシロアリ駆除はしたというんです。」

 

お客様は当時のことを思い出しながら、私どものシロアリ駆除業者にお話ししてくださいます。

 

リフォームのあとからシロアリが出てしまっては折角のリフォームが台無しになってしまいます。

 

特にシロアリは改築した新しい木材や、畳の新床や表替えに使う新しい藁(わら)を好んで食べる習性があります。

福岡県内・佐賀県東部・山口県西部の
「シロアリ駆除」見積りは電話1本で駆け付けます!
0120-640-551

タンスの下にシロアリが!新しい畳もボロボロに

家具を移動したらシロアリが畳の上にいたというケースです。

被害部のみは古く見えますが、動画に出てくるお宅様の畳もちょうど一年位しか経っていない新しい畳がボロボロになっている例です。

 

これからの説明はヤマトシロアリでお話しするのですが、この動画は別の種類のイエシロアリの被害例です。

新しい畳やタンスにも食害するという点ではヤマトシロアリも、被害例は同じように現場で見ることがたくさんあります。

 

新しい畳や家具の被害をより分かりやすくするためにこの動画を掲載いたしました。

シロアリ駆除

リフォームする時は、見積りに【シロアリ駆除費用】が入っているか項目チェック!

何故、このようなケースが起きるかということについていくつか検証してみたいと思います。

 

リフォームの時を思い出しながら当時のことを、お客様にもお話していただくのですが、リフォーム業者さんが「シロアリ駆除はサービスでやっておきます」という話だった。とのことでした。

 

こちらのリフォーム業者さんは、シロアリ駆除を重要視しておられない場合の例です。

 

シロアリ駆除を何かのついでにやってしまおうという気持ちはわかりますが、シロアリの被害を受けた家を見るたびに、シロアリ駆除業者の私どもはシロアリ駆除の重要性に気付きなおします。

 

シロアリ駆除や予防を知れば知るほど、何かのついでにするものではありません。

 

リフォームの時には必ずシロアリ駆除を行ってください。

 

リフォーム業者や大工さんはシロアリの専門家ではない

(写真はイメージです。本文とは関係ありません。)

 

大工さんは建物の部材を切ったりつないだりする専門の仕事で、一軒の家を建てたり修繕をしたりと見事な仕事をされます。

 

この記事を見ている方の中にも、家のことなら長く付き合っている、かかりつけの信頼できる大工さんがいるという方も多いと思います。

 

その大工さんを悪く言うつもりは全くありませんし、私たちも大工さんに仕事を頂いていますのでシロアリ業者と大工さんは切っても切れない仲です。

 

シロアリ駆除業者と大工さんの関係

しかし、大工さんにシロアリ業者と同じ作業や知識を求めるのは無理な話です。私達、シロアリ業者に大工さんの仕事を任せるのも無理なことです。

 

大工さんとシロアリ業者とでは専門性が違いますので、「餅のことは餅屋に聞け」のことわざ通りです。

 

大工さんとシロアリ業者の違いは、病院で言えば外科医と内科医と例えていい位に違います。

シロアリ業者は内科医で、大工さんは外科医さんです。

 

シロアリの被害と、ただの水腐れの違い

話がそれましたが、リフォーム中に大工さんがシロアリがいないと判断されて、見過ごされるケースに「木材の水腐れ(みずぐされ)」があります。

 

シロアリの生息はないので湿気で木が腐っているだけだから、新しい木材と取り換えればもうそれで済んだということもあるようです。

 

水腐れの木材とシロアリ被害を受けた木材では似ていますが違います。

 

シロアリのことを全く知らない大工さんもいます

他には、改築している時に、目の前の柱や畳の裏側にシロアリがいても「これはシロアリじゃないよ!ただの虫よ!」と言う大工さんがいたりもします。シロアリのことを知らなさ過ぎます。

 

残念ながらシロアリに関して心無い例も

ひどいケースになると、床を補修や改築をしている最中にシロアリが見つかっても、構わず仕事をすすめておられるのを見たことがあります。

 

シロアリが生息している場所に新しい木を入れるということは、シロアリに新しい餌を与えているのと同じことなのです。

 

シロアリ業者の私どもがビックリして、「あっ、それシロアリをそのままですよ?」と聞くと、「いいんよ」と、言われたことがあります。

 

「シロアリがおった方がまた2~3年したら家主さんから、修理してくれと仕事がうちにくるやろ?」と言われたのです。

 

私達もリフォーム業者さんと取引もありますし、取引の大工さんもたくさんおられますので悪く言いたくはありませんが、ごくまれにそんな方がおられます。

 

真面目にやっているリフォーム業者さんや大工さんが聞くと怒りだしそうな話ですが、これまでに何度かそんな業者さんにお目にかかったことがあります。

福岡県内・佐賀県東部・山口県西部の
「シロアリ駆除」見積りは電話1本で駆け付けます!
0120-640-551

シロアリ駆除は家のリフォームが済んだあとでは出来ない?

家のリフォーム作業で床や壁を剥いでいる時に、シロアリが生息したり巣を作っていることが分かっていればその時に十分なシロアリの駆除も可能です。

 

でも、あとからとなると十分なシロアリ駆除が出来ない場合もあります。

 

お客様も、家のリフォームのあと突然に、シロアリがいると言われても戸惑われます。

高いリフォーム代金を払ってやり替えたので「家の修理は全て済んだ」と、思っておられるのも当たり前で、しばらくは何も必要ないと思います。

 

シロアリ駆除の為に、変えたばかりの床材や壁板を剥いだりすることに納得なさらない場合もあります。

お気持ちはよくわかります。

 

お風呂場の場合

洗面所から風呂場の入り口の所がシロアリ被害を受けていてシロアリのハネアリが出る場合や、床板から1メートルくらいの高さの所からシロアリのハネアリが出ることがあります。

 

こんな場合は、奥の方にシロアリが生息しているとみてまちがいありません。

 

そうなると、床下に入ってのシロアリ駆除を行う処置はもちろんですが、場合によっては壁を剥がしてシロアリ駆除が必要な場合があります。

 

シロアリの巣が壁に出来ることがありますが、壁板を剥がしてシロアリの駆除の為に薬剤を注入したり噴霧をする必要があります。

 

シロアリ駆除業者の私どもがお客様に、「壁を剥いでシロアリ駆除の為に薬剤を注入する必要があります。」と、説明するとご理解いただくのに時間のかかることがあります。

 

ほとんどの方は「仕方ないね」と、ご納得していただけますが、なかには「新しい部材なので剥ぎたくない」と、言われてご納得に時間のかかるケースもあります。

 

こんな場浴びもそれより前の【家の改築、リフォームの時】なら容易にシロアリ駆除が出来る話です。

 

床高がない転ばし床の場合

通常は床下の高さが地面から40~50㎝はあるのですが、床高の確保が出来ない場合はコンクリや土の地面に直接タルキや大引きを置いてその上に床板を乗せて作る床組みのことを「転ばし床」と、言います。

 

転ばし床はシロアリ駆除の時に、人が床下に入るのは床の高さがないので出来ません。

 

そういう場所からシロアリのハネアリが出た場合は、見えない根太や大引きに薬剤を注入してシロアリ駆除をしなくてはいけません。

 

床下が狭いなどの理由で人が侵入できない所から、ハネアリが出てシロアリがいると分かった場合は、どこから、どこまでシロアリ被害が出ているのかは見えていませんので分かりません。

 

シロアリ駆除の専門業者は被害がどのあたりまでという大体の見当はつくのですが、ヤマトシロアリは20匹から30匹のコロニー(集団)でも新しい巣を形成するといわれています。

 

見えない床下に見当で処理をするということは薬剤が届かないシロアリ達も残る可能性は出てしまいます。

 

シロアリ被害や生息がまだない状態の時の処理であれば吹付処理で、白あり消毒が済みますが、ヤマトシロアリが生息してしまったあとでは、直接に薬剤を注入する必要があります。

 

木の表面にシロアリの薬剤を吹き付けても、対象のシロアリは薬剤のかからない木の中にいるのですからシロアリは死なないということになります。

 

家のリフォーム費用は高額です。保護する為のシロアリ駆除は必須

家のリフォームは数十万円から数百万円。中には一千万円前後の高額な費用を投じてやる、一大イベントです。

 

折角の大金を投じた家のリフォーム工事なのに、取り替えた新しい木材に早々とシロアリが入ってしまっては元も子もありません。

 

床や柱、壁の奥でボロボロに食われては大変です。高級車にはそれなりの保険に入ったりして備えると思います。

改築という高額のお買い物です。見合った保険と言ってはおかしいかもしれませんが、改築時の保険と思ってシロアリ駆除や予防の消毒は必要だと思います。

 

シロアリ駆除で失敗しない業者選び

シロアリ駆除は家のリフォームをすることがあったら必ず専門のシロアリ駆除業者にやってもらった方がいいのはわかっていただけましたでしょうか。

 

こんなお客様の声が聞こえてきそうです。「それで、今日ハネアリが出てしまったのはどうしたらいいの?」という質問もありそうですね。

 

もちろんシロアリ駆除をせずに放置しておけば更にシロアリ被害は広がりますので、ハネアリを見かけたら早めの白蟻駆除の処置は必要です。

 

シロアリ駆除業者の見積もりは必ず数社とりましょう

シロアリ駆除施工の見積金額も、技術レベルも、使用する薬剤も各社バラバラです。

 

しっかりと見比べて決めるようにしましょう。ハネアリが出たということはシロアリが家を食べているということで早く駆除した方がいい話ではあります。

 

でもこの際です。なってしまったものは仕方ありませんので、落ち着いてシロアリ駆除を依頼する業者を決めましょう。1週間や10日で家は倒れません。

 

【シロアリ駆除料金・金額】が高すぎたり安すぎたりの業者は注意しましょう

シロアリ駆除金額が高すぎるのは要注意ですし、逆に安すぎるのも契約した後の工事の際に、追加の商品を次々に売り込まれる可能性があるかもしれませんのでこれまた要注意です。

 

また、安すぎるところは専門性がうすい?かもわかりません。わかりやすく言えば、仕事が下手で自信がないから、シロアリ駆除料金を安くする。

 

そして、その後に他の商品を売り込む目的があるかもわかりません。

ごく一部の業者の話ですが実際にある話なのです。

 

鍵が専門の業者さんなのにシロアリ駆除の見積もりに来た。という例もあります。

 

最近は【ネット集客だけ】に特化して、実際の現場でシロアリ駆除の仕事をする業者に、お客様を紹介して高い紹介手数料を稼いでいるといる業者さんもいます。

 

この場合は、シロアリ駆除に詳しく保証のしっかりとした、良い業者に当たればいいですが、そうでない場合もあり得ます。

 

シロアリ駆除の方法(施工内容)をしっかりと業者に聞きましょう

「ハネアリが出ましたか?広さはこれだけありますので、シロアリ駆除費用はこれだけです。」と、金額の説明のみで工事内容をほとんど教えてくれなかったとお客様から聞くことがあります。

 

シロアリ駆除業者に聞いておきたいポイント
  1. 自分の家のシロアリを駆除してもらって、今後も安心できそうな施工内容なのか?
  2. 床下が狭いなどの理由で、床下に入れない場所場合の駆除方法は?
  3. 家の外回りから基礎の上の土台の処理は可能かどうか?
  4. 万一シロアリが駆除後に再発生した場合はどうなる?

 

シロアリ駆除後の保証は?

賠償付き保証もシロアリ被害が出たあとでの駆除施工の場合は保険会社が認めていない場合もあります。

  • 施工後の保証は何年になっているのか?
  • 大抵は5年が多いのですが保証書という書面で出してくれるのかどうか?
  • 賠償付き保証になっているかどうか?

 

シロアリ駆除業者が「うちは賠償保険付き保証です」と言っても、いざ保証期間中にシロアリが再発生した場合となると、賠償の対象かどうかを決めるのはシロアリ駆除業者ではなくて保険会社さんです。

 

保険会社さんの方で「このシロアリ被害は以前からのものなので修理の対象ではありません。」とか、「今回のシロアリ被害は雨漏れがあったために甚大なシロアリ被害になっている。

 

雨漏れの放置はお客様が行うご自身の家の維持管理の瑕疵(かし)なので今回のシロアリ被害の修復費用は一切出せません。」ということもあります。

 

賠償保険付き保証がある、だから安心とはならないのです。

 

まとめ

リフォーム時や改装時であれば作業のやりやすいシロアリ駆除ですが、あとからになると十分な処置が出来ない場合もあります。

 

改築の時にシロアリ駆除はぜひ行ってください。

 

環境問題の話になりますが木造の家を作る時、材料の木材もこの地球上に無限にあるものではありません。

 

特に資源の少ない日本ではそのことに目を向ける必要があります。山にある「木」も、持ち主さんが高齢化で手入れが出来なくて荒れてしまっている場所もあります。

 

木造の家を改築するとなると新たに木を確保する必要があります。地球環境的にも資源である木材を少しでも長く維持させることはCO2削減の問題という地球環境にも関係してきます。

 

 

改築の時には必ずシロアリ駆除を、

専門のシロアリ駆除業者に依頼して

シロアリから家を守りましょう!

家がもっと長持ちして

木材の伐採が少しでも減ることを願います。



最後に.

こんにちは、福岡県の害獣害虫駆除業者で株式会社あい営繕 代表の岩永と申します。 私はしろあり防除施工士・蟻害・腐朽検査士の資格があり、害獣駆除業界でかれこれ40年位います。弊社は公益社団法人日本ペストコントロール協会に籍を置き業界の技術力向上やコンプライアンスの徹底にこだわり仕事しています。もしコウモリ駆除でお困りのことがありしたら、些細なことでも構いません。お電話頂ければ誠心誠意お答えいたします。この記事があなた様のお役に立ちましたら幸いです。

【関連記事】公益社団法人日本ペストコントロール協会とは?

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

あい営繕が選ばれる理由

シロアリ駆除 あい営繕

アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました