こんにちは。ムカデ駆除業者の株式会社あい営繕です。
梅雨以降はムカデの発生率が高くなる時期で要注意!
真夏でも草むらの中や日陰など、直射日光の当たらない場所で過ごして、餌となる昆虫などを捕食して過ごしています。
ムカデはゴキブリなどの餌を求めて家の中へ侵入して来ることもあります。
家の近くや家のまわりで「ムカデを見た」という方、多いのではないでしょうか。
そのとき見たムカデがもしかしたら自分の家の中に侵入してくるかもしれないと思うと不安で仕方ありません。
過去に家の中でムカデを見た経験のある人なら、「あのムカデは何処に行ったのか?」と、1匹のムカデが気になって家じゅうを探し回ったこともあるのではないでしょうか?
そこで今回はムカデの侵入を防ぐにはどうすればよいのか。
ムカデの侵入を防ぐ方法・対策方法をムカデ駆除業者の弊社が詳しく解説させていただきます。
今すぐプロにムカデの侵入防止を依頼したい方はこちらから↓
福岡県内・佐賀県東部・山口県西部の
「ムカデ駆除」ならお電話1本で駆け付けます!
0120-640-551
まずは、対策する前に相手《ムカデ》の生態を知ること
ムカデの発生時期
ムカデは5月から活動し始め、6月の梅雨時期・湿気が多い時期に多く発生します。
ジメジメとした外の気温が15℃以上の場所を好み、逆に乾燥したところが苦手の性質です。
真夏でも直射日光を避けて日陰に潜んでいます。夕方から夜にかけて餌を求めて動き出しますが、夜行性かというと必ずしもそうではないようです。
※季節や年、日によってジメジメ感や気温は違うので、外の気温が15℃以上というのがムカデが動き出す目安と思ってください。
ムカデの特徴
ムカデは「百足」といわれるほど足が何本もあり、見た目が気持ち悪いと思われる方多いでしょう。
ムカデはハチと同様に毒を持つ
またムカデはハチと同じくらいの猛毒を持っているため、気持ち悪さと危険を持ち合わせている生物です。
ムカデは夜に活発に捕食活動をして、日中は落ち葉や草むら、石垣の隙間、植木鉢の下などの暗くて日の当たらない場所、影になるところに潜んでいます。しかし、完全夜行性ではない様です。
活発に動く夜になるとエサを求め活発に動き出し、人間が寝ている間に家の中に侵入してきて、知らずに触って刺激を与えてしまうと、ムカデは防御の為に強い顎で人間を噛むといいうケースが多い様です。
先ほどもお話しましたがムカデはハチと同じくらいの猛毒を持っていて、咬まれるとアナフィラキシーショックを起こす危険もあり、ひどい時には麻痺・ショック(昏睡)・呼吸困難などに陥る可能性もあります。
万一ムカデに噛まれたら?
万一ムカデに噛まれたら、病院に行って「ムカデに噛まれた」と伝えて処置をしてもらうことが大切です。しかし、病院も開いていない時間に刺されてしまった場合は、
お湯に幹部を漬けてムカデの毒を流すようにしましょう。ハチは皮膚に毒針が刺さっていますが、ムカデの場合はお湯で洗い流せば毒が薄まります。(熱湯はくれぐれもご注意ください。)
では、ここからムカデの生態を知った上で本題にいきましょう。
猛毒を持っている危険なムカデを家に侵入させないためにはどうするべきなのか。
ムカデが好む4つの場所(ポイント)を把握する
- ☑暗くて狭い場所
- ☑隙間がある場所
- ☑湿気の多い場所
- ☑エサがある場所
上記4つの場所(ポイント)を把握したうえでご説明していきます。
ムカデが好むそれぞれの場所に対する対策方法
冒頭でもお話しましたが、今から紹介するムカデが好む4つの場所を把握して抑えることでムカデの侵入を防ぐことができます。
ムカデの侵入防止をプロに依頼したい方はこちらから↓
ムカデは暗くて狭い場所を好む
ムカデは湿気が多く、暗くて狭い場所を好みます。
日中は家のまわりだと落ち葉や草、石、倒木などの下、家の中だと物置きやタンスなどの後ろの隙間によく潜んでいます。
家の中や家のまわりに植木鉢を置いているご家庭は、ムカデは植木鉢の下に潜むことが多いので要注意です。
対策方法 |
---|
家のまわりや庭などに落ち葉・草・石・木などがある場合はキレイに掃除して処分し、ムカデが潜める場所をなくすこと。
また、植木鉢などは常にきれいに手入れ・整理しておくことをオススメします。
ムカデの侵入を防ぐには、家の中よりも家のまわり・周辺からキレイにすることがとても大事です。
キレイにすることでムカデの潜むところがなくなり事前に侵入を防ぐことができます。
ムカデは隙間がたくさんある場所を好む
ムカデは自分の背中がピタリとフィットするちょうどいい隙間を好みます。
実はムカデは眼が見えない生物で、眼が見えないのに天敵に怯えながらも夜な夜な徘徊し、 いつでも逃げ隠れできる隙間を探しているのです。
住宅や建物にはムカデが好む隙間がたくさんあります。
例えば・・・
- 玄関や勝手口のドア
- 窓やサッシ、網戸の隙間
- トイレや台所の換気口
- 外壁の隙間
など。
フクロウやネズミ、人間などの天敵と遭遇してもすぐに逃げ込める隙間が住宅にはたくさんあり、その隙間を狙って家の中に侵入してくるわけなんです。
対策方法 |
家のあらゆるところをチェックし、隙間がないか確認しましょう。
少しの隙間でもある場合は、ムカデの侵入口封鎖ということで塞ぐこと。
塞ぐことでムカデだけではなく、他のあらゆる害虫に侵入も防げます。
塞ぐにもしっかりと塞がないと、塞ぎが弱く隙間ができまたそこから侵入してくる可能性があります。
「塞ぎ方がわからない」「自信がない」という方は、ムカデ駆除の専門業者にご依頼することをオススメします。
ムカデは湿気の多い場所を好む
ムカデはジメジメとした湿気の多い場所が大好きです。
建物の年数や構造によって異なりますが、家の中で湿気が一番溜まる場所はたいてい床下になります。
対策方法 |
家のまわりの通気口を塞いだりしていないかチェックしてください。
家のまわりに床下の通気口が何個かあるのでその通気口の前に物を置いて塞いだりしていると、通気が悪く湿気が多くなる原因にもなります。
通気口を開放し、通気性を良くしましょう。
ムカデのエサとなる害虫がいる場所を好む
さまざまな害虫がいる中でも、ムカデの大好物はゴキブリです。
ゴキブリでも親だけでなく、卵や赤ちゃんまでも好物としています。
ゴキブリの他にも下記のような害虫・害獣を捕食します。
- ネズミ
- コウモリ
- コオロギ
- クモ
- ミミズ
- ダニ
上記のような害虫(特に大好物のゴキブリ)をエサとして求め、家に侵入してきます。
ゴキブリがいる = ムカデが入る というわけなんです。
また、家の中でクモを見かけること結構あるかと思います。
クモもムカデにとっては最高の獲物なので、クモがいたときはムカデがいるかも!?と注意した方がいいかもしれません。
対策方法 |
ムカデのエサとなる害虫を駆除しましょう。
ゴキブリは殺す方多いと思いますが、クモは昔から「縁起のいい虫」と言い伝えがあるので殺さず放置する方多いのではないでしょうか。
ですが、クモも殺さず放置するとムカデをおびき寄せてしまう可能性があります。
ムカデの侵入を防ぐには、エサとなる害虫を駆除してエサがない環境を作るのが一番です。
突然ムカデに遭遇した時、駆除の処置
もしもムカデに遭遇した時、少しパニックになりますよね。
そんなときは慌てず、冷静に対処しましょう。
どのように対処するのかご説明していきます。
殺虫剤で殺す
もしその場に殺虫剤があればムカデ用殺虫剤でなくてもムカデを殺せます。
近づくと危険なので、近距離ではなく遠距離から殺虫剤をかけるようにしましょう。
殺虫剤がない場合は・・・下記の熱湯で殺すをご覧ください。
熱湯で殺す
ムカデは熱湯に非常に弱いので、50℃以上のお湯をかけるとすぐに死にます。
殺虫剤よりも簡単に殺せる熱湯作戦がオススメです。
近づくと危険なので、近距離ではなく遠距離から熱湯をかけるようにしましょう。
「遠くから熱湯かけるの無理」という場合は、長いものでムカデをつまみ熱湯に入れるのもOK。
ただし、駆除する際に気をつけなければならないことがあります。
ムカデを駆除する際の注意点
ムカデは普段、ご存じのようにニョロニョロゆっくり動きますよね。
ただ、説明したようにムカデの大好物はゴキブリです。
ゴキブリは素早いですよね?
その素早いゴキブリを捕食するので、いざというときはゴキブリ以上のスピードで動くんです。
熱湯作戦は簡単に殺せるので大丈夫と思いますが、殺虫剤やゴキブリを殺すときのように叩いたりして駆除しようとするとかなりの速さで逃げられる可能性があります。
ムカデは危険なので絶対に近づかないこと。
駆除する際は油断せず、なるべくムカデの背後から駆除するようにしましょう。
ムカデを絶対家に入れたくないなら『ムカデSCキーパー』が確実
ムカデ返し「ムカデSCキーパー」は、物理的にムカデの侵入経路をシャットアウトする商品です。
ムカデが這い上がれない状況が画像・動画で一目瞭然です!!
ムカデSCキーパーの特徴
- ムカデはもちろんゲジゲジ・ヤスデ・ダンゴムシも完全シャットアウト!
- ムカデSCキーパーを設置した時点で、ムカデの侵入率ほぼ0%に!
- 1年に1回の薬剤充填で、近づいたムカデを殺す効果もプラス!
- 薬剤充填さえしておけば効果は半永久的!
- 雨が降っても薬剤の効果が落ちない&充填し直しの手間がない!
- 見た目シンプルなので「ムカデ対策してます」感がほとんどない!
上記のように、ムカデ返しの中でもムカデSCキーパーはかなり優れた商品なのでオススメです。
弊社でも取り扱っていますので、お問い合わせ下さい。
まとめ
- ムカデはハチと同じくらいの猛毒を持ってるので、咬まれると激痛を伴う被害が及ぶ。
- ムカデ暗くて狭い場所が好き。家のまわりからキレイに掃除して手入れすること。
- ムカデは湿気の多い場所が好き。湿気が多い床下の通気口を開け、通気を良くしましょう。
- ムカデはゴキブリやクモが大好物。ゴキブリやクモを駆除し、エサがない環境が一番。
- 手に負えない場合は専門のムカデ駆除業者に相談してみる。
あい営繕のお客様の口コミ一例
口コミ
知り合いの方から、あい営繕さんのことを知り電話をしたところ、受付の女性が、こちらの状況を大変丁寧に聞いて下さって、ひとまず安心な気持ちになりました。 調査の方も、正確な間取り図を描き家の外回りと内と隅々まで調べてくれアライグマとイタチの侵入口を見つけてくれました。
口コミ
イタチ駆除でお世話になりました。古い家で対応に手間がかかり面倒だったと思いますが、汗だくになり施工していただき感謝しています。イタチには長年悩まされていましたが、相談した建設会社さんから専門家に相談した方が良いと言われ色々調べてあい営繕さんを知りました。見積りをお願いするのもかなり不安がありましたが、すぐに社長さんから連絡があり、見積りや検討時間とこちらの都合に合わせて対応していただき、予想より高額にはなりましたが加盟団体や資格、保証内容からお願いすることにしました。終わって保証書もいただき、何かあれば安心してまたお願いできると思っています。施工後たまにコトコトと音がしていますが、侵入される事はなく快適に過ごせて、もっと早くにお願いすれば良かったと思っています。
口コミ
アライグマの侵入口封鎖と、天井裏の殺虫、除菌、消臭を対応いただきました。 夜中に人の足音のような音がしたため始めは泥棒かとおびえてしまいました。外から見たところ、アライグマが屋根の上にいるところをちょうど動画に撮れたため役所に相談。何らかの対策をすることに決め、あい営繕さんにたどり着きました。
口コミ
八幡西区でアライグマ駆除と侵入防止工事をお願いしました。 天井で人がいるような物音が聞こえるようになり、不安に思っていたところ、帰省中の息子があい営繕さんを見つけてくれました。 電話での対応は、社長さんがよく話を聞いて下さり、すぐに調査の方が来て下さいました。細かいところまで丁寧に見て頂き、アライグマがいることがわかりました。
口コミ
小倉南区でアライグマ、イタチの侵入防止工事をお願いしました。家にいると壁伝いに動物の鳴き声が聞こえたり、外の戸袋が荒らされていてそこから天井裏に入ったような痕跡があり不安な日々が続いていたので、まずは見積りをお願いしたのですが、とても丁寧に時間をかけて侵入口の確認、説明をしていただき、見積りしていただきました。
最後に.
こんにちは、福岡県の害獣害虫駆除業者で株式会社あい営繕 代表の岩永と申します。 私はしろあり防除施工士・蟻害・腐朽検査士の資格があり、害獣駆除業界でかれこれ40年位います。弊社は公益社団法人日本ペストコントロール協会に籍を置き業界の技術力向上やコンプライアンスの徹底にこだわり仕事しています。もしムカデ駆除でお困りのことがありしたら、些細なことでも構いません。お電話頂ければ誠心誠意お答えいたします。この記事があなた様のお役に立ちましたら幸いです。
【関連記事】公益社団法人日本ペストコントロール協会とは?
最後までお読みいただきましてありがとうございました。