シロアリ駆除の薬剤散布とベイト剤の違いと最適な選び方

シロアリ駆除の薬剤散布とベイト剤

シロアリは家屋の大敵です。木材を主なエサにしており、気づかないうちに床下や壁の内部で被害が進行することも珍しくありません。

シロアリ駆除を考えているけれど、薬剤散布とベイト剤のどちらを選べばいいのかわからない」という悩みを抱える方も多いでしょう。

さらに「自宅にペットや小さな子どもがいるけど安全なのか」「効果や費用はどう違うのか」など、不安や疑問を感じている方も少なくないはずです。

そこで本記事では、シロアリ駆除の方法である「薬剤散布」と「ベイト剤」について、それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントをわかりやすく解説します。

それぞれの方法が持つ特徴を丁寧に比較し、読者の方がご自身の家に合った最適なシロアリ対策を見つけられるようサポートいたします。

さらに本記事は、シロアリ対策に関する資格や実績を持つ専門家の監修に基づいて執筆されています。正確かつ信頼性の高い情報をお伝えし、効果的なシロアリ駆除方法の選択をお手伝いします。シロアリ駆除でお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。

記事のポイント
薬剤散布とベイト剤の特徴と違いについて理解できる。
それぞれのシロアリ駆除方法のメリットとデメリットを理解できる。
家の状況に応じた適切な駆除方法の選び方がわかる。
施工後の点検やメンテナンスの重要性について理解できる。

シロアリ駆除の薬剤散布とベイト剤とは?

シロアリ駆除には「薬剤散布」と「ベイト剤」を使った2つの主な方法があります。

それぞれ異なる特徴や効果があり、家の構造やライフスタイルに応じて使い分けが可能です。この章では、薬剤散布とベイト剤の特徴について解説します。

薬剤散布の概要

シロアリ駆除の薬剤散布とベイト剤

薬剤散布は、シロアリが侵入してくる場所に薬剤を直接散布し、物理的なバリアを形成する方法です。即効性が高く、施工直後からシロアリの活動を効果的に抑えることができるため、短期間での駆除を目指す場合に適しています。

使用方法と効果

薬剤散布では、シロアリの侵入が予想される場所や活動が見られるエリアに、直接薬剤を噴霧したり、塗布したりします。

主な施工場所は「土壌」と「木部」に分かれ、それぞれ異なる手法が用いられます。

  • 土壌処理:建物の基礎部分や束石の周りに薬剤を散布し、地面からの侵入を防ぎます。これは、シロアリが土の中を移動する習性を利用した方法で、薬剤が地中に浸透することでシロアリを寄せ付けにくくします。

  • 木部処理:建物内部の木材や土台部分にも薬剤を噴霧または注入して、シロアリが木材に侵入しないように防御します。木材に直接薬剤を塗布することで、シロアリが接触するリスクを減らし、家の内部を守ります。

メリットと注意点

薬剤散布は、即効性のある駆除方法として知られています。

施工後、すぐにシロアリの侵入を防ぐことができるため、急ぎで駆除が必要な場合に最適です。また、薬剤は5年ほど効果が持続するため、メンテナンスの頻度も低めで済みます。

ただし、薬剤量が多くなるため、小さなお子さんやペットがいる家庭では安全性を考慮する必要があります。

ベイト剤の概要

シロアリ駆除の薬剤散布とベイト剤

ベイト剤を使った「ベイト工法」は、毒エサを巣に持ち帰らせることでシロアリ全体を駆除する手法です。

ベイト剤にはシロアリが好むセルロースが含まれており、エサとしてシロアリが巣に運びやすい設計になっています。

ベイト工法の仕組み

ベイト剤を使った駆除方法は、シロアリがエサを巣に持ち帰る習性を利用したもので、シロアリ全体の駆除を目的としています。

まず、建物の外周部に「ベイトステーション」と呼ばれる容器を設置し、その中にベイト剤を入れます。働きアリがこの毒エサを巣に持ち帰り、仲間のシロアリにもエサを分け与えることで、最終的には巣全体が駆除される仕組みです。

メリットと注意点

ベイト工法の利点は、使う薬剤の量が少なく、ペットや小さな子どもがいる家庭でも安心して使用できる点です。

さらに、床下のない家や特殊な構造の住宅でも外周に設置できるため、施工場所を問わずに使いやすい方法です。

ただし、即効性がないため、効果が出るまでには数ヶ月の時間がかかる場合があります。したがって、早急にシロアリを駆除したいときには、別の方法を検討したほうが良いでしょう。

それぞれの効果・特徴の比較

シロアリ駆除の薬剤散布とベイト剤

シロアリ駆除の方法として「薬剤散布」と「ベイト剤」の2つがありますが、それぞれの効果や特徴は異なります。こ

こでは、即効性持続性安全性環境への配慮という観点から、両者を比較してみましょう。

即効性と持続性

薬剤散布
薬剤散布は、シロアリ駆除の中でも即効性が高い方法です。施工後すぐに薬剤がシロアリに作用し、短期間で効果を発揮します。

また、薬剤は土壌や木材に浸透しているため、シロアリが再び侵入するのを防ぐ効果も期待できます。

一般的に、薬剤散布の持続性は5年ほどとされており、一度の施工でしばらくの間安心して住まいを守ることができます。ただし、シロアリの再発を防ぐためにも、定期的な点検は欠かせません。

ベイト剤
一方、ベイト剤は即効性が低く、効果が出るまでに数ヶ月かかることが多いです。

これはベイト剤がシロアリの行動を利用して巣全体を駆除する仕組みだからです。働きアリが毒エサであるベイト剤を巣に持ち帰り、仲間と分け合って摂取することで、徐々に巣全体を壊滅させていきます。

このように時間がかかるものの、一度効果が出ると、巣の根本から駆除できるため、再発のリスクが減ります。また、定期的に点検や補充が可能で、長期間にわたってシロアリの監視を続けることができるため、継続的な駆除効果が期待できます。

安全性

薬剤散布
薬剤散布に使用される薬剤は、安全性の高い成分が採用されており、人体やペットに悪影響を及ぼさないよう設計されています。

しかし、化学物質に敏感な方やアレルギーを持っている方には、念のために注意が必要です。薬剤散布の場合、床下や土壌、木材などに直接薬剤を使うため、施工後しばらくは換気や防護対策をしっかり行うことが推奨されます。

ベイト剤
ベイト剤に含まれる成分は、シロアリの脱皮を阻害する「脱皮阻害剤」です。この成分は昆虫にのみ作用するため、人間やペットにはほとんど影響を与えません。

また、ベイト剤は建物の外周や地中に埋め込むため、誤って触れる心配も少なく、子どもやペットがいる家庭でも安心して使用できます。

シロアリ駆除の中でも、特に安全性を重視する方には、ベイト剤がおすすめです。

環境への配慮

薬剤散布
薬剤散布では、シロアリの侵入を防ぐために一定量の薬剤を散布します。この薬剤は高い効果を発揮しますが、環境への影響がゼロというわけではありません。

施工時に散布する薬剤の量が多くなるため、環境に配慮した使用が求められます。特に庭や自然が豊富なエリアに施工する場合は、薬剤が周囲に影響を与えないよう、専門業者にしっかりと相談することが大切です。

ベイト剤
一方で、ベイト剤は使用する薬剤の量が非常に少なく、環境への負担が少ない駆除方法です。

ベイト剤の成分は、地中の専用容器に閉じ込められ、少量で効果を発揮します。そのため、環境への影響をできる限り抑えながらシロアリ駆除を行いたい場合には、ベイト剤が適した選択肢と言えるでしょう。

薬剤散布とベイト剤、それぞれにメリットとデメリットがあります。

即効性を重視したい場合や短期間で効果を期待するなら薬剤散布、安全性や環境負荷を配慮したい場合はベイト剤を検討するなど、住宅環境やご自身の優先事項に合わせた選択を行うことが重要です。

「薬剤散布」と「ベイト剤」の費用の比較

賃貸物件 シロアリ トラブル

シロアリ駆除において、費用は重要な判断基準の一つです。ここでは「薬剤散布」と「ベイト剤」を使った駆除の費用について比較し、それぞれのコストの内訳と年間トータルコストをわかりやすく解説します。

薬剤散布の費用

薬剤散布によるシロアリ駆除は、初期費用が比較的安価で、施工後5年間の保証がつく場合が多くあります。

これは、1回の施工でシロアリ侵入を防ぐ「バリア」を形成し、長期間の効果が期待できるためです。また、5年間の保証がつくことから、追加の費用もかかりにくいのが特徴です。

薬剤散布の費用内訳

項目 費用(目安) 説明
初期施工費用 約125,000円 1回の施工で完了し、5年間効果が持続
保証期間 5年 5年間の保証がつくため、追加費用は不要
年間平均コスト 約25,000円 初期費用を5年で割った年間平均費用

薬剤散布の特徴
薬剤散布は、初期費用が抑えられる上、5年間の保証がつくためコストパフォーマンスが良い方法です。

長期的に見て費用を抑えたい場合や、シロアリ対策をシンプルに済ませたい方には適した方法です。

ベイト剤の費用

一方、ベイト剤を使った駆除は、初期費用が高めで、さらに1年ごとに点検や管理費用がかかるケースが多くあります。

ベイト剤は定期的な管理が必要で、シロアリの活動状況をチェックし、薬剤の補充や交換を行うためです。そのため、初期費用だけでなく、長期的な管理コストも見込む必要があります。

ベイト剤の費用内訳

項目 費用(目安) 説明
初期施工費用 約132,000円 初回の設置費用
点検・管理費用 年間約36,000円 ベイト剤の点検や補充、交換の費用
年間平均コスト 約68,400円 初期費用と年間管理費用を合計した平均費用

ベイト剤の特徴
ベイト剤による駆除は、初期費用に加えて年間の管理費用がかかるため、総費用は薬剤散布より高くなる傾向があります。

ただし、巣ごと駆除できるため、シロアリの再発リスクを抑えたい方や、環境に配慮した方法を選びたい方におすすめです。

薬剤散布とベイト剤の年間トータルコスト比較

項目 薬剤散布 ベイト剤
初期費用 約125,000円 約132,000円
5年間の合計費用 約125,000円 約342,000円
年間平均コスト 約25,000円 約68,400円

このように、薬剤散布は初期費用が低く、長期的な維持費もかからないため、コストを抑えたい方に向いています。

一方で、ベイト剤は総コストが高くなるものの、定期的な監視と駆除効果の維持が可能で、安全性や環境への配慮が重視されています。

具体的な施工例と適用シーン

シロアリ駆除の薬剤散布とベイト剤

シロアリ駆除において、薬剤散布とベイト剤はそれぞれ異なる状況で効果を発揮します。

ここでは、具体的な施工例や適用シーンについて紹介し、どのような場合にどちらの方法が適しているのかを解説します。ご自身の家の構造や状況に合わせて参考にしてみてください。

薬剤散布が適している場合

薬剤散布は、特に即効性が求められるシーンやコストを抑えたいケースで適しています。以下のような条件に該当する場合には、薬剤散布を検討するのが良いでしょう。

  1. 築年数が浅い住宅
    築年数が浅い家では、構造がしっかりしているため、薬剤散布による「バリア」を形成するだけでシロアリの侵入を効果的に防げます。また、新築や比較的新しい住宅の場合、予防対策として薬剤散布を選ぶことで、シロアリ被害を未然に防げる可能性が高まります。

  2. 広い庭があり、侵入経路が特定しやすい場合
    広い庭がある住宅では、シロアリが侵入しやすい経路が比較的わかりやすく、薬剤散布でシロアリが進入しやすい地中部分にしっかりと対策を行うことで効果的に防御できます。特に、基礎周りに薬剤を散布し、地面からの侵入を防ぎたい場合に有効です。

  3. コストを抑えたい場合
    薬剤散布は初期費用が低めで、5年間の保証が付いていることが多いので、長期的にメンテナンスコストを抑えたい方に向いています。特に、今すぐにシロアリ駆除の必要があり、予算内で駆除対策をしたい場合におすすめです。

ベイト剤が適している場合

一方で、ベイト剤は安全性や長期的な監視が重視される場合に適しています。次に挙げるような状況においては、ベイト剤による施工を検討すると良いでしょう。

  1. アレルギー体質やペットがいる家庭
    ベイト剤は脱皮阻害剤を使用しており、昆虫のみに影響する成分のため、人やペットに安全性が高いのが特徴です。家族に化学物質アレルギーを持つ方や、ペットが自由に動き回る家庭では、安心して使えるベイト剤が適しています。

  2. 床下にアクセスできない構造の建物
    床下に入れない建物や基礎の構造が複雑な住宅では、薬剤散布が難しい場合があります。こうした構造の家でも、外周にベイトステーションを設置してシロアリを駆除するベイト工法であれば、建物を傷つけることなく施工できます。

  3. 長期的な監視を希望する場合
    ベイト剤は定期的な点検や補充を通して、長期間にわたってシロアリの監視と駆除を行えるのが特徴です。シロアリの再発を防ぎ、家を継続的に守りたい場合には、ベイト剤を選ぶことで、シロアリの被害から長期にわたり住宅を保護することができます。

薬剤散布とベイト剤のどちらを選ぶかは、住宅の構造や家庭環境、予算などによって変わります。それぞれの方法の特性を理解し、ご自身の住環境に合った方法でシロアリ対策を行うことが大切です。

よくある質問とその解決策(FAQ)

シロアリ駆除について、よくある疑問とその解決策をまとめました。ベイト剤や薬剤散布についての基本的な質問に対する回答を参考に、駆除方法を選ぶ際のヒントにしてください。

Q1: ベイト剤はどれくらいで効果が出ますか?

A: ベイト剤は、通常2~3ヶ月で効果が現れるとされています。これは、ベイト剤がシロアリの巣全体に影響を与える仕組みだからです。

ベイト剤の毒エサを巣に持ち帰ったシロアリが、他のシロアリにエサを分け与えることで徐々に巣全体に薬剤の効果が広がります。

シロアリの活動状況や巣の大きさ、場所によって効果の出方に違いがあるため、すぐに効果が見えなくても焦らずに待つことが大切です。

考察:ベイト剤は長期的な視点でシロアリを駆除できる方法ですが、即効性があるわけではありません。そのため、急ぎで駆除が必要な場合や被害が進行している場合には、薬剤散布と併用するなどの選択肢を検討するのも一つの手です。

Q2: 薬剤散布は1回で完了しますか?

A: はい、薬剤散布は基本的に1回の施工で完了し、シロアリが侵入しないためのバリアを形成します。

一般的には、5年間の保証が付いているため、長期間の効果が期待できます。しかし、シロアリはさまざまな環境要因に影響を受けるため、定期的なチェックを行い、問題が発生していないか確認することが推奨されます。

考察:薬剤散布は一度の施工で効果が期待できるため、費用対効果の高い方法です。しかし、環境や建物の劣化状況によってはバリア効果が薄れる場合もあります。そのため、年に一度の点検やメンテナンスを依頼すると、安心して長期間効果を維持することができるでしょう。

シロアリ駆除には、それぞれの特徴に応じたメリットと注意点があります。

ベイト剤と薬剤散布の効果や維持管理について理解した上で、自分に合った方法を選び、効果的なシロアリ対策を行ってください。

まとめ

シロアリ駆除の薬剤散布とベイト剤

シロアリ駆除の方法として「薬剤散布」と「ベイト剤」の2つがあり、それぞれの方法には異なるメリットがあります。

ここでは、最適な選び方のポイントと、施工後の注意点をまとめてご紹介します。自宅の状況や家族の健康を考えながら、効果的なシロアリ対策を選択してください。

選び方のポイント

シロアリ駆除で大切なのは、家の構造や環境に合った方法を選ぶことです。

  • 即効性を重視する場合:薬剤散布がおすすめです。薬剤散布は施工後すぐに効果が現れ、シロアリの侵入を防ぐバリアを形成します。また、5年保証が付くことが多く、初期費用を抑えながら長期間の効果を得たい方に適しています。
  • 安全性や長期的な駆除を考える場合:ベイト剤が最適です。ベイト剤は、シロアリが毒エサを巣に持ち帰ることで、巣全体の駆除を目指します。人体やペットに安全で、特に床下にアクセスできない家でも使用可能です。長期的に監視と駆除を続けたい方には、この方法が向いています。

それぞれの方法にメリット・デメリットがあるため、ご自身の家の状況と優先事項に合わせた選択を行いましょう。

読者へのアドバイス

施工後も、定期的に点検を行うことがシロアリ被害の再発防止には欠かせません。薬剤散布の場合でも、ベイト剤の場合でも、定期的な確認や補充をすることで、効果が長持ちします。

特に、シロアリは目に見えない場所で活動することが多いため、年に一度のプロの点検を依頼することをおすすめします。

シロアリ駆除は、大切な家を守るために、環境や家族の安全を考えて適切な方法を選ぶことが大切です。自分の家に合った最適な方法を見つけたい、または具体的な費用や施工内容を知りたい場合には、専門業者に相談するのが安心です。

シロアリ駆除のプロに見積もりや施工計画を依頼し、安全かつ効果的にシロアリから家を守りましょう。

 

最後に.
こんにちは、福岡県の害獣害虫駆除業者で株式会社あい営繕 代表の岩永と申します。 私はしろあり防除施工士・蟻害・腐朽検査士の資格があり、害獣駆除業界でかれこれ40年位います。弊社は公益社団法人日本ペストコントロール協会に籍を置き業界の技術力向上やコンプライアンスの徹底にこだわり仕事しています。もし害獣駆除でお困りのことがありしたら、些細なことでも構いません。お電話頂ければ誠心誠意お答えいたします。この記事があなた様のお役に立ちましたら幸いです。

【関連記事】公益社団法人日本ペストコントロール協会とは?

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

あい営繕

シロアリ駆除 あい営繕

アイちゃん

調査・見積無料!

タイトルとURLをコピーしました