全記事一覧
シロアリ・イタチ・ハト・ネズミ・ハチ対策、駆除についてのコンテンツ一覧。

家の壁や柱をリフォームする時に知っておき...
ヤマトシロアリのハネアリがあちこちでいっせいに巣から飛び出すのは4月中旬から4月末頃です。
外出先から帰ってみると羽だけがたくさん落ちてい...

排水管の高圧洗浄を依頼した場合、料金の相...
私、岩永も合流して排水管の高圧洗浄作業を行わせていただきました。
たまたま今日に作業日程が一緒になって午前に一軒と、午後に二軒の施工を行わせて頂きました。...

桜の花が満開のなか、四月朔日詣り
このところ天気も良いので桜の花も一気に開花して今日の朔日詣りは桜を愛でながらの参拝となりました。すがすがしい天気だったので、歩いて到津八幡宮まで行きました。...

ヒアリの調査実施を北九州市門司港と若松区...
環境省の委託を受けて、特定外来生物の「ヒアリ」の調査の為のトラップ(罠)の設置と回収を先月の2月14日と2月19日に行っておりましたのでその...

羽アリ駆除の完全ガイド:自分でやる方法を...
毎年3月から7月はシロアリの羽アリが、巣からたくさんの数で出て新しい巣を作る時期です。
ハネアリが突然わが家で出たり羽のない(とれた)黒い虫が家の中を...

床下を点検すると水漏れの原因がわかること...
お客様からシロアリ駆除の調査見積のご依頼をいただいたら、私どもはその家の床下を点検してシロアリがいるかいないかを点検するのですが、この時にシロアリ以外に発見...

シロアリ駆除でベイト工法の効果とデメリッ...
シロアリ駆除には薬剤を床下に散布するバリア工法と、薬剤を散布せずに家の周りにベイトステーションという20センチ位の円筒形の物を土中に埋めて駆除する方法とがあ...

三月十五日詣り
一日一日と暖かくなってきました。本日月半ばのお詣りをさせていただいた到津八幡宮も梅の花は満開が過ぎているようでした。あと二週間もすると今度は桜の花が見ごろを迎え...

イタチは屋根から屋根へ飛び移ります
天井裏の物音でお困りの方も多い時期です。2月から3月のこの時期イタチたちは巣を作るための場所を探している時期です。気に入られてしまって棲みつかれると、3月から5...

黒い色をした羽アリの「カンモンシロアリ」...
北部九州や山口地方では春一番が吹いたと3日前の2018年2月14日に福岡管区気象台より発表がありました。
これから春に向かって暖かい日や寒い日の三寒四...

ねずみ駆除業者が駆除の時にやること
家の中にねずみがいると思うとぞっとします。特にカリカリと木を齧る音が聞こえてきたりすると「やっぱりねずみがうちにいるのかな?」と心配は益々募るばかりです。専...

2018年(平成30年)の仕事始め
私どもあい営繕は本日の1月5日が仕事始めです。スタッフそれぞれが正月休みはゆっくりとさせて頂き年明けの新年に頑張ろうという希望に燃えております。気持ちを新た...